スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年06月03日

感動をありがとう。リーダー塾

今回のリーダー塾では、私自身も様々なことを気づかせてもらいました。
その一つは、自分自身を修練するという心構えです。
この塾を率いる立場にさせてもらって、はや3年が経ちました。


ここから沢山の塾が誕生し、多くのビジネスパースン、事業家、個人事業主の方たちが学ばれました。
その姿を数年に渡って見せてもらい、一番 会長の教えを血肉化させてもらったのは私ではないか?とあらためて気がつきました。


誰かが主催するイベントに参加するか否かを決めるのは、誘われた方の自由です。
しかし主催者は、いったん責任を請け負ったからには開催し続けていくための自己修練が必要です。
自分の力不足を痛感した時期も、もう辞めたいと本気で思ったこともあります。

自身が怠惰であったり、中だるみしているとお声かけしても塾生の方に集まってはもらえません。
これは波動というのでしょうね、、私の心ひとつで、結果が全く違ってきてしまいます。
終了時間まで、いま一つ盛り上がらないリーダー塾も何度も経験しました。

今、あらためて会長の実力を感じます。
私が(いま思えば自業自得なのに)ふて腐れた時も、リーダーシップが足りない時も、ずっと変わらず私を育成して下さいました。
育成する!と決めたら、どんなことがあっても手綱を引いてくれる。 
これが真のリーダーではないかと、数年たってやっと分かりました。

今回、朗読や感想の時に涙してしまった女性に対して、
『一粒、一粒の涙は成長ですよ』という会長のコメントに、わが身に未熟さを心底 痛感しました。
私にはそんなセリフは言えません。思いつきもしませんでした。


会長がされてきたように、何かの会を主催する、ましてや数年に渡って継続するという偉業を【知っている】のと【知った気になっている】のとでは、人生における知恵、言葉の重みが全く違ってくるのだと知りました。

今回、いつものお部屋では収容しきれない人数に増えてきましたので、来月のリーダー塾は会長の講演会形式にして、
もっと多くの方に心が震える感動を味わってもらいたいと思います。
今回、参加して下さった皆さま、私の代行を引き受けてくれた
高石孝子さん、お忙しい中ありがとうございました。


源会長講演会 リーダー塾 
7/7(土) 夕刻から開催予定  

多くの方のご参加をお待ちしています。
詳細は別途、FBイベントなどで公開しますので、宜しくお願いします(^_^)/









   


 
  


2012年03月04日

朗読とスピーチ力向上 リーダー塾


リーダー塾でスピーチ力を鍛えた方は、どこへ行っても出世すると言われています。
私も2年ほど学ばせてもらっていますが、立派かどうかは不明ですがスピーチするのに困ることはありません。
【継続は力なり】ですね。


今回も志高きリーダーが大勢集まって下さいました。
土曜の夜にわざわざスピーチ力向上のため、優れた文章朗読で心を磨こうとする方とは 今後も同志としておつき合いしていけると確信しています。

不思議なもので、リーダー塾で共に学んだ方とは どこで再開しても【お久しぶりです~お元気でしたか?】と思わず駆け寄ってしまいます。

朗読は、その方の心がそのまま反映します。
心の在り方が声となり、日々の暮らしが朗読となって、その方の人となりを如実に表現します。


そのせいでしょうか。リーダー塾で他の方の朗読を聞き、それについての感想を述べ合っていくうちに、
何年もおつき合いしてきたような親近感を感じます。

朗読で感動して涙する方もいます。感想を述べているうちに感情移入してしまって、思わず声がつまる方もたくさんいます。

古典や論語、大学などから引用された優れた文章を朗読することで、放置すると繁茂してしまう心の雑草を掃除してくれます。

塾が終わる頃には、名刺交換しながら談笑する姿が嬉しいです。




これまで多くの優れた塾生を排出してきたリーダー塾
毎月第1土曜日 19~21時 博多駅筑紫口前 
ホテルクリオコート4階 
クリスティーナにて 参加費 2000円 

参加ご希望の方はFBイベントでの参加表明、もしくは佐藤ゆみまでメッセージくださいね。


明日もお気楽にいきましょう♪  


2012年02月29日

心を磨くリーダー塾 開催します


先日、データ・マックスさん主催で鈴木宗男さんの講演会に行ってきました。
さすが。心に響く素晴らしいスピーチでした。



笑わせたり、時には怒ったりしながら聴衆の心を講演が終わるまで引きつけていました。
天性の才もあるでしょうが、やはりスピーチは場数を踏まないと上手にならない気がします。

皆さんは自分のスピーチに自信がありますか?

自分の言いたい事、伝えたい事をはっきり言えない男女が多いと耳にします。
自己紹介する時に、『あの~あの~・・・で、あの~・・・』という発言が多くないですか?

リーダー塾で参加者のスピーチを毎月聴いていていると、 立って挨拶した1~2分で、どれくらい人前で話す訓練をしているか一目瞭然です。
その位、一瞬で場数を踏んでいるか否かが判断されます。

自分がふいにスピーチを頼まれた時、その大舞台で自信もって自己表現が出来る人と、そうでない人とでは
縁を活かせるチャンスが全く違ってきます。


日本のトップ経営者、政治家も絶賛する【小さな人生論】を
教材に参加者が朗読したり感想を述べます。
こうした小さな、小さな鍛錬の積み重ねが いずれ大きな差となっていきます。
継続は力なり・・・です!(^^)!

3月3日(土)19~21時← 予定です(笑)
博多駅筑紫口前 ホテルクリオコート 
4階 クリスティーナ 参加費 2000円

FBでは5名の方を募集します。
多方面の経営者団体所属の若手が参加します。

お申込みは佐藤ゆみへメッセージくださいね
お待ちしています。


明日もお気楽にいきましょう♪





  


2012年01月10日

今年最初のリーダー塾


新年第1回目のリーダー塾が開催されました!
今回の参加者の方も向上心があって素晴らしかったです。



珍しく私が朗読している姿(後ろ向きだけど) 写真に納まりました。清田さん ありがとうございましたicon97

今回、スピーチの課題は致知出版社の小さな人生論より【感謝】【執念】【縁を活かす】の3つの朗読を読んだ感想を述べよ。というもの。どの方も心に響く感想を述べて下さいました。私がその中で心に残ったのは、ある司法書士の先生が述べた感想です。


【私は感謝について感想を述べたいと思います。
私は倫理法人会に所属しているのですが、そこでは自分を助けてくれた人に感謝するのは当たり前である。しかし、自分を苦しめた人に感謝できるか? 
自分の為に嫌われるという犠牲を払ってくれた人に感謝ができるか? そこが大事であると習いました。
自分は残念ながら、まだ自分を苦しめた人にまで感謝はできないです。しかし、いつの日か感謝できる人間になりたいと思っていますので、きっとそうなれると信じています】と話されていました。


どの方も、リーダー塾に出なくても立派に仕事をされています。
しかしそれでもなお、成長しよう、向上しようとする気迫にいつも感動します。

自分の為に嫌われてくれた人に、この世でそんな汚れ役をかってくれた人に感謝できるか? あなたのおかげで自分の未熟さを知れましたと、感謝できるか?

もっと心を磨いて感謝できる自分になりたい・・・・

高名な司法書士の先生ですら、この謙虚さです。

成長を切望するから美しいのだと思うのです。
参加する喜びが尽きない理由が、この塾にはあります。 


リーダー塾 毎月第1土曜日 19~21時 
参加費 2000円
ホテルクリオコート博多 4階 クリスティーナ 

とても清々しい心になれます。ぜひ一度ご参加くださいね。
申込みは佐藤ゆみへメッセージください。

明日もお気楽にいきましょう♫  


2011年12月04日

瞑想者 リーダー塾に感動


今日はリーダー塾でした。 この塾は月刊誌『致知』の小さな人生論を朗読、感想を述べ合いながら、
心を研鑽しスピーチ力をあげていくことを目的としています。


 
人脈交流会 大志会の源会長の指揮のもと、私も数年にわたり学ばせて頂いてます。


参加されているのは、ご自身も自社ではセミナー講師をされていますし、士業の先生など日頃から人前でスピーチをされる方ばかり。
しかし、もっと向上したい!もっと人物を研鑽したいという非常に向上心溢れる方々です。


 開催は毎月土曜19時からという、家族団らんや飲み会、オフを満喫したいその時間に、参加費を支払ってまで参加される、その『心』に私は感激します。

お一人づつ自己紹介をされる時も、会長から【今日は1分でお願いします】
別な日には【今日はご自分の夢や想いを3分以内で】と、ランダムに課題が変化しますので、慣れない方は戸惑う時もありますが、やはり継続は力なり。

何度か参加されますと、本当に素晴らしいスピーチができるように変身されます。
時間を体で覚えてもらう為に、時々、私はタイマーで1分、3分と計っていますが、ベテランさんは みなピッタリと時間内にスピーチできます(^_^)/


 何事も準備と心構えがあれば、常にチャンスに備えておけます。
こういう一見、すぐには使わないようなスキルを備えておける参加者の皆さんは、きっと先見の明があると思っています。
自分の心に焦点を当てて、それを磨き高めていく美意識が心に響きます。

お話しが上手な方はたくさんいるでしょうが、心に響くスピーチができるようになるには、日頃の『心の在り方』はっきりと問われてくる気がします。やはり心ありき。です。
インナービューティー(内面的美しさ)の実力アップのためにも、せひ女性にもたくさん参加して頂きたいと願っています。

リーダー塾 
毎月第1土曜日 19~21時 
博多駅筑紫口前 ホテルクリオコート4階
参加費 2000円


明日もお気楽にいきましょう♪







http://www.chichi.co.jp/  


2011年11月05日

瞑想者 11月リーダー塾へ

今月の『リーダー塾』も素晴らしい方々と学ぶことができました。


和やかに、笑いあり涙あり・・・
大人になると感動して泣くという経験が減ってしまう気がしませんか?きっと『当たり前が』増えてしまうのでしょうね。

時々でも歴史の風雪に耐えた書物、含蓄のある文章を朗読することで心を浄化できます。

優れた経営者、歴史に名を遺した人物の言葉は、混沌とした現代だからこそ、なお一層輝きを増しています。

塾では到知出版社の【小さな人生論】の4冊を教本として使用しています。

到知出版社 藤尾社長のことばを借りれば、優れた人物の言葉は煎じ詰めれば一に帰するとのこと。

その一とは、

花は香り 人は人柄 

見た目にいくら華やかで艶やかでも、造花には真に人を引きつける魅力はない。

人もまたいくら実力があっても、傲慢で鼻持ちならない人に人間的魅力はない。


・・・・いかがでしょうか?

多くの財界、政界人との30年余りに及ぶインタビュー、論語など優れた書籍からなる人物修練の極意を探求してきた藤尾氏の言葉です。

毎月、様々な方の朗読、源会長、ゲストスピーカーの方々の人生論をお聞きすると、背筋がしゃきっとなりますface01

国を想い、福岡を想う女性もたくさんいらっしゃいますので、ぜひ一緒に研鑽していきたいと思います。

私にとってリーダー塾は、瞑想と共に心を浄化する大切な時間となっています。




大志会 分科会 リーダー塾・感動塾

原則として第1土曜 19~21時 博多駅前 
ホテルクリオコート 4階 クリスティーナ 


明日もお気楽にいきましょう♫








  


2011年08月06日

瞑想者 リーダー塾に出席

 
今夜は、大志会の分科会『リーダー塾』でした。
源会長のスピーチは、今日はすこぶる素晴らしかったですw







今回はフェイスブック繋がりで参加された方もいらっしゃいましたface01
しっっとりとインターネットが浸透しつつあるリーダー塾・・・w




21時頃になると、源会長の熱弁もピークに・・・(笑)

宝塚歌劇団では『ブスは去れ』という教えがあるのだそうです。

外見やダンス、歌唱力などは厳しい受験をパスして入団しますので問題ない方々ばかり。

その中でも『ブスは去れ』と教えるのは、心の素直さ、美しい生き方を追求せよとの教えではないでしょうか。

心ブスは去れ! あの美しい女性の園であっても内面磨きは必須項目なのですね。

今夜のリーダー塾での、一番の収穫はこの言葉でした。

明日もお気楽にいきましょう♪
  


2011年06月05日

リーダー塾

icon104みなさま、こんばんわ~icon102


          私の運命を変えてくれるブルートパーズ 


昨夜は、7つの習慣勉強会でご一緒の伊藤さんと食事していて、

ついワインを飲んでしまって、帰宅したら頭が回っていませんでした・・・・icon196 

これがセブンドリームスさんで作ってもらった宝石です^^

全くの新品。製品タグもついたまま・・・ (笑)

近いうちに身につけてみますicon97

世界で1つだけの、オーダージュエリーです。

いま手にとって見とれてますicon104



今夜は人脈交流会『大志会』の中での分科会、リーダー塾でした。


     朗読によるスピーチ力向上、心を磨く勉強会 リーダー塾

画面左奥、坊主頭(会長、失礼しました)が、源会長です^^

毎月第1土曜日19時~ 博多駅筑紫口ホテルクリオコートにて


参加者の皆さん、とっても朗読も感想を述べることも上手で、

いつもたくさんメモをとって帰ります。


みんな違って みんないい。


リーダー塾では、この金子みすずの詩のように、さまざまな意見と

朗読で読まれた文章への感想を聞けます。


私はその人の発する言葉には、ご両親やご先祖の生きざまが反映していると思っています。


朗読を聞いて感動し涙する方(私も泣いちゃいました)、日々曇ってしまう自分の心を洗う謙虚な方、

私は、どなたの感想にも感激してしまいます^^


私以外の人生を擬似体験させてもらえて本当に感謝です。


明日は私の夢1つである、子供ビジネスについて書いてみます^^


よい週末をお過ごしください。