2011年09月30日
瞑想教室の今後について
今日は7つの習慣勉強会と、私の夢について書いてみます。
7つの習慣勉強会風景 今回は第1の習慣。
主体性を発揮する。内容がビシビシ心に響きました♪講師の伊藤さん 感謝。感謝です

こんな萌え系の7つの習慣もでてます(笑)
勉強会が終わってからのランチ会も恒例となって仲間との絆も深まります。
小さな喜びが溢れています。けっして派手な行事ではないけれど、時にこういう平凡な積み重ねが いざという時に大きな力になるものです。

結果を決めるのは、その人の『心の在り方』つまりは、それを行う『動機』に委ねられます。
今後、私の瞑想教室は、総合的な交流の場、夢を実現する仲間との実践の場として活動範囲を広げてゆきます。
活動内容は次回に書きますね
バランスのよい人生を手にする一つの方法として、瞑想は極めて便利なスキルです。
瞑想体験できる交流会の開催など、世のニーズに合った多彩なイベント提案をさせて頂く予定です

明日もお気楽にいきましょう♪
2011年09月28日
瞑想者 鬼木誠さん政治塾へGO
今回、鬼木さんの塾のテーマは『日本の独立を考える』でした。

独立国=主権国家ですが、実際 今の日本には主権があるといえるのか?
改めて考えてみれば・・・なんだか損してばかりの日本という気がします。
先の尖閣諸島中国漁船問題では、主権を脅かされたのにも関わらず中国側に謝罪と賠償を請求されました。
主権国家なのに、なんてこった!
震災後のエネルギー転換の問題でも、日本は相当の圧力を外国から受けています。
今回、鬼木さんは高城剛さんとの会話と引用されていまして、
高城さんって、沢尻エリカさんといろいろあった、あの方です
私は高城さんが、わりと好きなので興味深々で聞いていましたら、
高城さんいわく
『テレビで人を誉める人に、ロクな人間じゃねぇ』とのことw
自分の目と耳で世界中を飛びまわっている高城さん。インターネットや新聞や公共媒体の情報を信じず、
世界中の人と会って 彼なりの事実確認をしてくるのだそう。
ここまで極端というか、はっきりした生き方ではないにしても・・・
国を作っていくのは国民一人ひとりですから、高城さんのように、まずは事実確認することや
自己責任の上での情報収集力は必要ではないかと思いました。
今日の響いた言葉。。。
まずは自分の足で立って、自分の足で歩く。自立という大前提をまずは憲法はうたうべき。
近年、生活保護受給金が年金受給額を上回りました。その財源はどこからもってくるのでしょう?
いろんな理由で生活保護を受ける方もいるでしょうが、なんでも税金で賄うというのではなく、まずは自分の足で立って、自分の足で歩ける国民の意識が大切だと鬼木さんは語ります。
高城剛さんHP
http://blog.honeyee.com/ttakashiro/
鬼木誠さんHP http://www.onikidon.com/
明日もお気楽にいきましょう♪
独立国=主権国家ですが、実際 今の日本には主権があるといえるのか?
改めて考えてみれば・・・なんだか損してばかりの日本という気がします。
先の尖閣諸島中国漁船問題では、主権を脅かされたのにも関わらず中国側に謝罪と賠償を請求されました。
主権国家なのに、なんてこった!

震災後のエネルギー転換の問題でも、日本は相当の圧力を外国から受けています。
今回、鬼木さんは高城剛さんとの会話と引用されていまして、
高城さんって、沢尻エリカさんといろいろあった、あの方です

私は高城さんが、わりと好きなので興味深々で聞いていましたら、
高城さんいわく
『テレビで人を誉める人に、ロクな人間じゃねぇ』とのことw
自分の目と耳で世界中を飛びまわっている高城さん。インターネットや新聞や公共媒体の情報を信じず、
世界中の人と会って 彼なりの事実確認をしてくるのだそう。
ここまで極端というか、はっきりした生き方ではないにしても・・・
国を作っていくのは国民一人ひとりですから、高城さんのように、まずは事実確認することや
自己責任の上での情報収集力は必要ではないかと思いました。
今日の響いた言葉。。。
まずは自分の足で立って、自分の足で歩く。自立という大前提をまずは憲法はうたうべき。
近年、生活保護受給金が年金受給額を上回りました。その財源はどこからもってくるのでしょう?
いろんな理由で生活保護を受ける方もいるでしょうが、なんでも税金で賄うというのではなく、まずは自分の足で立って、自分の足で歩ける国民の意識が大切だと鬼木さんは語ります。
高城剛さんHP
http://blog.honeyee.com/ttakashiro/
鬼木誠さんHP http://www.onikidon.com/
明日もお気楽にいきましょう♪
2011年09月20日
瞑想者 脇田氏 ビジネススキルアップセミナー2回目に参加
前回に引き続き、脇田氏によるビジネススキルアップセミナーを開催しました。
今回も、心に響く内容のオンパレードでした
ここに全部書けないのが残念!

自分ブランディング・・・・これって、
あなたと一緒にいたい!という価値をどう高めていくのか?ですよね。
ビジネスもプライベートも、これに尽きるのかもしれません。人としての魅力、人物を練るという修練。
自分ブランディングの概念は、まるで瞑想そのものです。
マーケティングという手法によって自分を知る術さえ体得すれば、瞑想とビジネスがもっと融合できるのでは?と私は考えます。
その点においても私は瞑想によって心を整える専門家、マーケティングやブランディングは脇田さんと、
この勉強会では心とビジネススキルを一体化したものに育てていくつもりです。
心とビジネスとのバランス感覚をつかんで欲しいというのが目的でもあります。

岩本さん、すっごい真剣でしたねw
参加して下さった皆様も真剣です。2時間があっという間でした

岡嵜さん、お相手の方の紹介 めっちゃ上手でしたね(笑)
私が運営していますFBコミュニティー『瞑想広場@裕美』では、
●心とビジネスの融合を図る勉強会、(ビジネススキルアップセミナー)
●7つの習慣勉強会 (毎月第4日曜開催中)
●季節感を大切にしたイベントやパ―ティー開催
●心を育てる料理教室開催
●夢の共有ができる仲間とのコミュニティー
『天神ドリームスカフェ』開催
多方面から瞑想の体験がしたいとの要望もありましたので、天神ドリームスカフェでは瞑想の効果、理論の説明と瞑想体験も含めたワークショップを開催いたします。
10月上旬開催です。定員20名ですが公開前に定員に達した場合は非公開で行ます。

明日もお気楽にいきましょう♪
今回も、心に響く内容のオンパレードでした

自分ブランディング・・・・これって、
あなたと一緒にいたい!という価値をどう高めていくのか?ですよね。
ビジネスもプライベートも、これに尽きるのかもしれません。人としての魅力、人物を練るという修練。
自分ブランディングの概念は、まるで瞑想そのものです。
マーケティングという手法によって自分を知る術さえ体得すれば、瞑想とビジネスがもっと融合できるのでは?と私は考えます。
その点においても私は瞑想によって心を整える専門家、マーケティングやブランディングは脇田さんと、
この勉強会では心とビジネススキルを一体化したものに育てていくつもりです。
心とビジネスとのバランス感覚をつかんで欲しいというのが目的でもあります。
岩本さん、すっごい真剣でしたねw
参加して下さった皆様も真剣です。2時間があっという間でした
岡嵜さん、お相手の方の紹介 めっちゃ上手でしたね(笑)
私が運営していますFBコミュニティー『瞑想広場@裕美』では、
●心とビジネスの融合を図る勉強会、(ビジネススキルアップセミナー)
●7つの習慣勉強会 (毎月第4日曜開催中)
●季節感を大切にしたイベントやパ―ティー開催
●心を育てる料理教室開催
●夢の共有ができる仲間とのコミュニティー
『天神ドリームスカフェ』開催
多方面から瞑想の体験がしたいとの要望もありましたので、天神ドリームスカフェでは瞑想の効果、理論の説明と瞑想体験も含めたワークショップを開催いたします。
10月上旬開催です。定員20名ですが公開前に定員に達した場合は非公開で行ます。
明日もお気楽にいきましょう♪
2011年09月16日
瞑想者 英会話に再挑戦!
先日、福大の三島先生のお誘いで、インドネシアの方々とお友達になりました。
ということはですよ、英会話や英文の再トライが必要になってきたわけです(-_-;)
と、なぜかこういう時にクローゼットの中から昔買った英会話教材が・・・しかもカセットだし。
これを発見したのも偶然ではないだろうってことで、いってきました。ベスト電器!
いまもラジカセって売っているんですね~
今、ラジカセを買ってまで英会話をやりたいと思ったのも、インドネシアの彼らに再会したいからです。
友情は国境を超える! っと半ば勘違い状態ですが、聞き流す程度ならできそうなのでトライします

わりと コンパクトでオシャレなラジカセにしたので、気分だけはノリノリ ♪
みんな~ 待っててねぇ~ 再会は英語でいくわよ~(笑)
明日もお気楽にいきましょう♪
我が家の観葉植物も、日光浴で気持ち良さそうです。
2011年09月15日
瞑想者 脇田氏の勉強会に燃える!
夢の情熱のコンサルタント脇田勝利氏によるビジネススキルアップ勉強会を開催しました。

30名限定での開催が、告示したらあっという間に満員御礼になるほどの人気ぶりです
脇田氏の言葉には、ある一定の法則があるように私は感じています。
それは、自然界、宇宙の法則ともいうのでしょうか。
瞑想指導を行っている私が、はっとするような気づきをもらうことが多々あります。
彼はいいます。
人生はハッピーに生きていくことが目的であって、必ずしもお金をたくさん持てばいいわけではない。
もしハワイに行きたいと思っている方がいれば、いま自分はハワイの素敵なビーチで美味しいビールを飲んでいるっていうイメージで、自宅でビールを飲めば、それはそれでハッピーですよね?(笑)
会場は大爆笑
だって、こんなこと、まじめに言うんだもん♪ 現役コンサルタントが、ですよ?(笑)
さらに続きます・・・・
人が旅行に行きたいのは、現地で楽しんでいる『気分』を味わいたいのであって、実際 その場にいったら、その喜びは、思ってたほど大きくはないものです。 私は年間 何度か海外へ出ますが、自宅で美味しいビールを飲むことと、外国へいって飲むビールは 味はそんなに大差ないですよ。
大事なことは、いま自分がハッピーであるかどうか? 幸せだなぁという気分に浸っていれるかってことです。
今年 脇田氏はブータンへ行って瞑想をしたり、お金と幸福感について多くの気づきを得たそうです。
瞑想を行う上でも、彼のいう《幸福な気分に浸る》という感覚は極めて重要です。
『感じる』のとは違います。 『浸る』のです。
浸れるくらいにまで 今という瞬間に生きることができる人生は幸福です。

もちろん、ビジネススキルアップの講義もありましたよ!(笑)
毎月2回 開催予定です。参加者の皆さんが、この講座で心を磨き、お仕事で社会貢献されることを願っています。
明日もお気楽にいきましょう♪
30名限定での開催が、告示したらあっという間に満員御礼になるほどの人気ぶりです

脇田氏の言葉には、ある一定の法則があるように私は感じています。
それは、自然界、宇宙の法則ともいうのでしょうか。
瞑想指導を行っている私が、はっとするような気づきをもらうことが多々あります。
彼はいいます。
人生はハッピーに生きていくことが目的であって、必ずしもお金をたくさん持てばいいわけではない。
もしハワイに行きたいと思っている方がいれば、いま自分はハワイの素敵なビーチで美味しいビールを飲んでいるっていうイメージで、自宅でビールを飲めば、それはそれでハッピーですよね?(笑)
会場は大爆笑

だって、こんなこと、まじめに言うんだもん♪ 現役コンサルタントが、ですよ?(笑)
さらに続きます・・・・
人が旅行に行きたいのは、現地で楽しんでいる『気分』を味わいたいのであって、実際 その場にいったら、その喜びは、思ってたほど大きくはないものです。 私は年間 何度か海外へ出ますが、自宅で美味しいビールを飲むことと、外国へいって飲むビールは 味はそんなに大差ないですよ。
大事なことは、いま自分がハッピーであるかどうか? 幸せだなぁという気分に浸っていれるかってことです。
今年 脇田氏はブータンへ行って瞑想をしたり、お金と幸福感について多くの気づきを得たそうです。
瞑想を行う上でも、彼のいう《幸福な気分に浸る》という感覚は極めて重要です。
『感じる』のとは違います。 『浸る』のです。
浸れるくらいにまで 今という瞬間に生きることができる人生は幸福です。
もちろん、ビジネススキルアップの講義もありましたよ!(笑)
毎月2回 開催予定です。参加者の皆さんが、この講座で心を磨き、お仕事で社会貢献されることを願っています。
明日もお気楽にいきましょう♪
2011年09月14日
瞑想者 山形サリさんファッションショーに参加
今日は山形サリさん オートクチュールとワインの集いに参加してきました!

ファッションショーは見ていて わくわくしますね
リハーサル風景

山形サリさん ごあいさつ
私はスタッフで参加させてもらっていましたので舞台裏からショーを見れました。
一つのことを成し遂げていく喜びを共有させてもらって感謝です。
乾杯のビール・・・最近で一番のおいしさでした!
来年は香港でのファッションショーを予定しているそうです。
応援してるからね サリちゃん
http://www.sari-yamagata.com/
明日もお気楽にいきましょう♪
ファッションショーは見ていて わくわくしますね

リハーサル風景
山形サリさん ごあいさつ
私はスタッフで参加させてもらっていましたので舞台裏からショーを見れました。
一つのことを成し遂げていく喜びを共有させてもらって感謝です。
乾杯のビール・・・最近で一番のおいしさでした!

来年は香港でのファッションショーを予定しているそうです。
応援してるからね サリちゃん

http://www.sari-yamagata.com/
明日もお気楽にいきましょう♪
2011年09月12日
瞑想者 高校生の懸命さに感激!
最近、気温だけでなく、私自身も熱くなっていまして ブログ記事ネタが盛りだくさんです(笑)

さて、今日は高校生の熱き青春をリポートです!
長女の通っている高校での体育祭風景。
高校の名をとって『筑高体操』というんだそうです。
いや~ 見学して びっくり!
500名~600名の男子生徒がいるでしょうか? 一糸乱れず。ぴたっと動作が合っています。
この日は気温も湿度も高くて、顔までつけてグランドにペタっとうつ伏せになった時は、
暑そう~と独り言をいってしました(-_-;)
熱中症で倒れる生徒が続出でした。

≪剛健、叡智、創造≫ これが校訓です。
体育祭の1週間ほど前に台風が接近していた時も、危ないからという私の制止を振り切って娘は学校へ向かっていきました。『先輩から今日は運営委員会はない』とメールがきていないから。とのこと。
娘は体育際の運営委員だったので、朝4時半起床、瞑想して登校、帰宅は夜10時半を過ぎていました。
いくら生徒の自主性を重んじるといっても、ちょっと行きすぎじゃないか?と、さすがに思いました。
帰宅して、制服のままリビングのソファで寝てしまうことが多々あったからです。
しかし、体育祭で懸命に競技をしている生徒たち、それを見守る先生方の生徒へのまなざしを見たとき、
教育とはどういうものか?を感じた気がしました。
生徒を信じて任せきる。 この信頼が伝統なのだと思いました。
私は自分の学生生活も含め、校訓というものを、まじまじと考えたことはなかった気がしますが、
今回の体育祭を見て、教育の方向性というか、目的をはっきりさせることがどれだけ大切がわかりました。

やっぱ、女子校生の華はチアガールですね! かわいかった~
飛んだり跳ねたり。 見ているだけで楽しい。
かつての高校生だった私は、彼らの熱意、やる気と意欲と情熱に感染して、いろんなことにチャレンジしたいと思いました。 体育祭明け、すぐに学力テストだそうで(笑) ほんと、根性つきますね。この高校・・・・
明日もお気楽にいきましょう♪
さて、今日は高校生の熱き青春をリポートです!
長女の通っている高校での体育祭風景。
高校の名をとって『筑高体操』というんだそうです。
いや~ 見学して びっくり!
500名~600名の男子生徒がいるでしょうか? 一糸乱れず。ぴたっと動作が合っています。
この日は気温も湿度も高くて、顔までつけてグランドにペタっとうつ伏せになった時は、
暑そう~と独り言をいってしました(-_-;)
熱中症で倒れる生徒が続出でした。
≪剛健、叡智、創造≫ これが校訓です。
体育祭の1週間ほど前に台風が接近していた時も、危ないからという私の制止を振り切って娘は学校へ向かっていきました。『先輩から今日は運営委員会はない』とメールがきていないから。とのこと。
娘は体育際の運営委員だったので、朝4時半起床、瞑想して登校、帰宅は夜10時半を過ぎていました。
いくら生徒の自主性を重んじるといっても、ちょっと行きすぎじゃないか?と、さすがに思いました。
帰宅して、制服のままリビングのソファで寝てしまうことが多々あったからです。
しかし、体育祭で懸命に競技をしている生徒たち、それを見守る先生方の生徒へのまなざしを見たとき、
教育とはどういうものか?を感じた気がしました。
生徒を信じて任せきる。 この信頼が伝統なのだと思いました。
私は自分の学生生活も含め、校訓というものを、まじまじと考えたことはなかった気がしますが、
今回の体育祭を見て、教育の方向性というか、目的をはっきりさせることがどれだけ大切がわかりました。
やっぱ、女子校生の華はチアガールですね! かわいかった~

かつての高校生だった私は、彼らの熱意、やる気と意欲と情熱に感染して、いろんなことにチャレンジしたいと思いました。 体育祭明け、すぐに学力テストだそうで(笑) ほんと、根性つきますね。この高校・・・・
明日もお気楽にいきましょう♪
2011年09月09日
瞑想者 大久保秀夫塾へ入会
世の中には熱い経営者がいるんですねぇ~
株式会社フォーヴァル社長の大久保秀夫さんが塾長を務める大久保秀夫塾へ出かけました。
経営者たるもの、儲け方や 仕事のやり方ばかり追うな!自分の会社さえよければ、儲かればそれでいい。そんなちっぽけな欲ではなく、もっと利他の心で生きよ!
これからの時代はhow to ではなく人間としての『在り方』が問われる。
経営者として、会社としてどうあるべきか? 人してのあるべき姿を探求せよ!
これが大久保塾長の理念です。
自分が死ぬ時に、何人からありがとうを言われるか?それが君の人生の価値だ! 金でも地位や名誉だけがすべてだと思っていると、人生に失敗するぞ。人生の価値はな、心からの『ありがとう』をもらった数なんだ!
私はNHK大河ドラマ 龍馬伝の熱狂的ファンでしたので、この方は龍馬か?と思えるほど熱くて優しかったです。


いま日本も世界も混沌としていますが、歴史が証明するように、こういう時代は既存の価値観が崩壊し、まったく新しいものが創られていくのかもしれません。
内戦で知識階級がいないカンボジアに対して大久保塾では教育支援を行っています。
大久保塾のカンボジアの教育支援として、
公益財団法人『シーセフ』事業を展開しています。
私も微力ながら賛同させてもらってます。 一度 カンボジアに出向いて、私の目で現地を見てきたいです。
http://www.ciesf.org/
明日もお気楽にいきましょう♪
株式会社フォーヴァル社長の大久保秀夫さんが塾長を務める大久保秀夫塾へ出かけました。

経営者たるもの、儲け方や 仕事のやり方ばかり追うな!自分の会社さえよければ、儲かればそれでいい。そんなちっぽけな欲ではなく、もっと利他の心で生きよ!
これからの時代はhow to ではなく人間としての『在り方』が問われる。
経営者として、会社としてどうあるべきか? 人してのあるべき姿を探求せよ!
これが大久保塾長の理念です。
自分が死ぬ時に、何人からありがとうを言われるか?それが君の人生の価値だ! 金でも地位や名誉だけがすべてだと思っていると、人生に失敗するぞ。人生の価値はな、心からの『ありがとう』をもらった数なんだ!
私はNHK大河ドラマ 龍馬伝の熱狂的ファンでしたので、この方は龍馬か?と思えるほど熱くて優しかったです。


いま日本も世界も混沌としていますが、歴史が証明するように、こういう時代は既存の価値観が崩壊し、まったく新しいものが創られていくのかもしれません。
内戦で知識階級がいないカンボジアに対して大久保塾では教育支援を行っています。
大久保塾のカンボジアの教育支援として、
公益財団法人『シーセフ』事業を展開しています。
私も微力ながら賛同させてもらってます。 一度 カンボジアに出向いて、私の目で現地を見てきたいです。
http://www.ciesf.org/
明日もお気楽にいきましょう♪
2011年09月07日
瞑想者 副島隆彦氏の講演会に行く
今日は副島隆彦氏の講演会に行ってきました!
メルマガ3万5千通の読者を抱えるデータマックスさんの主催です。
下を向いているのが ご本人 副島氏
マイクを持っているのが古賀たかゆき衆議院議員です。

来年2月か3月にはオバマは辞めるんだ!そんで、11月上旬には大統領選だ! いいか、副島隆彦がいってることはな、そうなるんだ! 数年前に書いた本にも、ドルが100円を切るって書いてあるんだ、それなのに 日本のマスコミはバカばっかりで、ちっともわかっとらん!!
そうかといえば、時々爆笑するようなトークもされますので、
私の感想としては、副島氏の不思議なオーラといいますか、ちょっと妖気にも似た魅力にまた参加してみたくなりました。
はい、そうです。私は幼少から じゃじゃ馬で近所でも有名でした(笑)

な、なんだか近年、世界はすごいことになりそうです?
難しいことはわかりませんが、私は今を精一杯生きていこうと思います。
副島氏は福島原発の事故直後に福島入りして、自分の手で放射能を測定して現地でじかに事実確認をされた方です。 ちょっぴり言葉は辛口だけど、とても心は温かい方ではないかと思います。
明日もお気楽にいきましょう♪
メルマガ3万5千通の読者を抱えるデータマックスさんの主催です。
下を向いているのが ご本人 副島氏
マイクを持っているのが古賀たかゆき衆議院議員です。
来年2月か3月にはオバマは辞めるんだ!そんで、11月上旬には大統領選だ! いいか、副島隆彦がいってることはな、そうなるんだ! 数年前に書いた本にも、ドルが100円を切るって書いてあるんだ、それなのに 日本のマスコミはバカばっかりで、ちっともわかっとらん!!
そうかといえば、時々爆笑するようなトークもされますので、
私の感想としては、副島氏の不思議なオーラといいますか、ちょっと妖気にも似た魅力にまた参加してみたくなりました。
はい、そうです。私は幼少から じゃじゃ馬で近所でも有名でした(笑)
な、なんだか近年、世界はすごいことになりそうです?
難しいことはわかりませんが、私は今を精一杯生きていこうと思います。
副島氏は福島原発の事故直後に福島入りして、自分の手で放射能を測定して現地でじかに事実確認をされた方です。 ちょっぴり言葉は辛口だけど、とても心は温かい方ではないかと思います。
明日もお気楽にいきましょう♪
2011年09月06日
瞑想者 インドネシアの友人と語る
今夜は福大 三島准教授のお誘いで六本松にある福大セミナールームへおじゃましました。
日本へ学びに来れるくらいですがら、みなインドネシアで優秀な方々です。
気さくで心の温かい方ばかりでとっても豊かな時間を過ごせました


私の隣りの男性は、博多 一幸舎の井沢社長です。温和で素敵な方でした。インドネシアに店舗展開されているそうです。
インドネシアの皆さんとフェイスブックでお友達になりましたので、いつでもやり取りできます
というか、私の英会話と英文章しだいです(笑)
これからも いろんな国に友人を作っていきたいと思いました。
三島先生お誘い下さり ありがとうございました!
明日もお気楽にいきましょう♪
日本へ学びに来れるくらいですがら、みなインドネシアで優秀な方々です。
気さくで心の温かい方ばかりでとっても豊かな時間を過ごせました

私の隣りの男性は、博多 一幸舎の井沢社長です。温和で素敵な方でした。インドネシアに店舗展開されているそうです。
インドネシアの皆さんとフェイスブックでお友達になりましたので、いつでもやり取りできます

これからも いろんな国に友人を作っていきたいと思いました。
三島先生お誘い下さり ありがとうございました!
明日もお気楽にいきましょう♪
2011年09月03日
瞑想者 名曲に涙・・・・・
素敵な曲を教えてもらいました
最近、涙もろくなったようです。 この歌詞のように、同じ物事であっても、ちょっと遠くから眺めてみると違った風景が見えるかもしれませんね。
ベットミドラーという歌手の温かな微笑に癒されました。人生に深みのある女性は素敵です。
歌詞が素敵だったので抜粋しておきました。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=aDSh5wUtXt4
遠くから見れば from a distannce
遠くから見れば、
この世界は青と緑で、
雪を頂く山々は白い。
遠くから見れば、
海は川と接し、
鷲は飛び立とうとしている。
遠くから見れば、
ハーモニーが聞こえる。
それは国中に響き渡り、
それは希望の声、
それは平和の声、
それは全ての人々の声。
遠くから見れば、
みんな満ち足りて、
困っている人はいない。
そして、銃もなく、
爆弾もなく、
病気もなく、
飢える人もいない。
遠くから見れば
私たちは音楽隊の楽器。
ひとつの国を練り歩く。
希望の歌を奏でながら、
平和の歌を奏でながら、
それはあらゆる人々の歌。
神様は私たちを見ているのよ、
はるか遠くから。
遠くから見れば
あなたは私の友だちみたい。
それでも私たちは戦争をしている。
遠くから見れば、
こんな争いがが一体何になるのか、
私にはさっぱりわからない。
遠くから耳を傾ければ、
ハーモニーが聞こえる。
それは国中に響き渡り、
それは希望への希望、
それは愛するものへの愛、
それはあらゆる人々の心、
それは希望への希望
それは愛するものへの

最近、涙もろくなったようです。 この歌詞のように、同じ物事であっても、ちょっと遠くから眺めてみると違った風景が見えるかもしれませんね。
ベットミドラーという歌手の温かな微笑に癒されました。人生に深みのある女性は素敵です。
歌詞が素敵だったので抜粋しておきました。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=aDSh5wUtXt4
遠くから見れば from a distannce
遠くから見れば、
この世界は青と緑で、
雪を頂く山々は白い。
遠くから見れば、
海は川と接し、
鷲は飛び立とうとしている。
遠くから見れば、
ハーモニーが聞こえる。
それは国中に響き渡り、
それは希望の声、
それは平和の声、
それは全ての人々の声。
遠くから見れば、
みんな満ち足りて、
困っている人はいない。
そして、銃もなく、
爆弾もなく、
病気もなく、
飢える人もいない。
遠くから見れば
私たちは音楽隊の楽器。
ひとつの国を練り歩く。
希望の歌を奏でながら、
平和の歌を奏でながら、
それはあらゆる人々の歌。
神様は私たちを見ているのよ、
はるか遠くから。
遠くから見れば
あなたは私の友だちみたい。
それでも私たちは戦争をしている。
遠くから見れば、
こんな争いがが一体何になるのか、
私にはさっぱりわからない。
遠くから耳を傾ければ、
ハーモニーが聞こえる。
それは国中に響き渡り、
それは希望への希望、
それは愛するものへの愛、
それはあらゆる人々の心、
それは希望への希望
それは愛するものへの